Hello world!アゲイン!な備忘録

アイゼルナーシュテグ 未分類

ふっかーつ!シャキーン
ここで「Hello world」の文字をもう一度見ることになるとはねぇ
(ワードプレスを新規インストールすると勝手にこのタイトルの投稿が出てくるんです、戒めとして敢えて残そう)

きつかったー
暑いの好きな私は夏という季節は冬の倍は元気に過ごせるものなんですが、今年はいつになくしんどい夏でした。
まず咳喘息の発作がきつかった。数年ぶりに吸入器を使った。
まだまだ人がいる室内で咳をするのは気まずいので、発作が出たら炎天下の屋外へそして止まらぬ咳と汗。夜は咳で目が覚める。きつかった。(でも腹筋がついた!)

時が経ちやっといろいろ取り戻しつつあったんですが、ブログに関しては昔の記事の復旧はできなかった。Xサーバーのバックアップの保管は14日間だそうで。
まあいいや。
テーマとかデザインいじるのはめんどくさいー
からしばらくこのままでいっか。それに無料テーマで十分な気がする。

今回は復活のきっかけになったあれこれを記しておく備忘録。感謝を忘れないようにね。

「死にかけ米津玄師」で死にかけて生き返る

ちょっとちょっと見ました?「死にかけ米津玄師」

地球儀の制作中のオフショットなんですが2枚あり、この「死にかけ2」がもう、もう、、
私にとってここまで好きなタイプにぴったり一致する人物が存在するとは。
衝撃で死にかけました。そして生き返りました。
もともと話し方や文面から溢れ出る穏やかで聡明な人柄がかなり好みの感じだとは思っていたけど。見た目でもそうくるとは何なんだ一体。

「君たちはどう生きるか」おもしろかったー。わけはわからん、でもおもしろかったな。

ヤマザキマリさんに着火されるっ!!!!!

漫画テルマエ・ロマエなどで知られるヤマザキマリさん。
ヴィオラ奏者だった母のもとで育ったヤマザキさんの生い立ちがなかなかに一般的ではなく、私にとって非常~に興味深いんですよ。

画家を目指しイタリアで”フランダースの犬のような”貧しい生活の中で絵の修行をしながら、同じく貧乏なイタリア人などグローバルな作家たちとギャラリーに集いガルシアマルケスや谷崎潤一郎を語るって。初デート?がソドムって。

日本のバブル時代は私は幼かったのでよくは知らないけど、きっと”ハイブランド~海外旅行~ジュリアナ~”みたいな浮かれたアホな大人ばっかいたんでしょ?(言い方・笑)
そんな時代に異国の地でこんなにハングリーに教養溢れる日々を過ごしていた10代の日本人の少女がいたとは。

成人してからは自己啓発の類の本は手にしていないけど、たぶんどんな自己啓発本を読むよりもヤマザキマリさんの自伝的著書を読んだ方が動ける!!というか読みながら動かなきゃ!!といてもたってもいられなくなる。

ドイツ語の文法ごときでつまづいてる場合ではないよこれは。

アイムライティングファイター!

特別に好きな作家さんでない限り、基本的に本というものは図書館で借りてさくっと読み重要な部分を取り入れれば十分だと思ってます。物を増やしたくないのです。

が、先ほどのヤマザキマリさんもそうなんだけどたまに「出会ってしまった!」そう感じる本に巡りあうことがありそんなときは即購入。

そんな出会いがこの夏はあった。
星の数より多いであろう書籍の中ですごいよね、きっとこれは運命の出会い。


8月、五山の見学のため京都行きを突如無理やりにねじ込み決行したあげく新幹線が運休になり急遽お世話になったゲストハウスの本棚にあった、というのがこの一冊。
(このゲストハウスの本棚が見事に私好みの本が揃っていたんですよー寺田克也さんのイラスト集とか)

数年前にブログをはじめるにあたりSEO対策だとかライティングの技術だとか、ブロガーがおすすめしているような本はいくつか読みました。図書館にないものは買って。
でももうどれも手元にはないしたぶんAmazonで1円+送料で売られているでしょうね。

この本は違うのです。初めて本に付箋をつけたよ。
なつやぎブログ復活のきっかけとなったこの本は自分の本棚にずっと置いておきます。

ちなみに今回の私の記事はこの本で言うところの「自分の内側を語るつまらない人間」そのものです、これぞ「知らんがな」ですね(笑)
物書きを目指す方は反面教師としてどうぞ。

ただ私の場合この本にある「穴の開いた靴下をはいているから寒い寒い今月はお金なくて靴下が買えない」みたいなこと言ってくる人はけっこうおもしろいです(笑)
こんな個人的などうでもいいことを誰かに長々話すような人は大抵ずっとしゃべってますから思う存分気持ちよく話しをさせてあげたいと思ってしまう。我が興味の対象である。

「ブロッコリー嫌~い」だけなら知らねーよ、だけど。

バスケがあって良かった

バスケがあって良かった~
スラムダンクがあって良かった~

去年のサッカーW杯からスポーツが熱いね!今はラグビーがはじまったね!

琉球の「逆転勝利ゲーム」を立て続けに見ていた私でもフィンランド戦は叫びました!
河村勇輝やばいですね、そりゃBリーグモテ男ランキングNo.1だよな。
娘には将来あんな子を連れてきてほしいよ。
私の年齢の半分、まではいかないけど20歳ほど年下なんですよ。でも冷静だし紳士的だししっかりしてるよね。
河村くんうちの娘いいですよ?まだ6歳だけど(笑)

横浜のチケット争奪戦がより激しいようです。観に行きたーい!

今回のW杯は琉球から唯一選出されていた渡邉飛勇が怪我で離脱してしまい、琉球ファンの私はちょっと寂しいところでしたが、9/23~はじまるアジア競技大会には選ばれましたね、今村佳太ー!きたー!
いまむーって呼ばれているそうで(かわいい)
私にとって今村選手は昨シーズン「最も叫ばせてくれた選手」です!!楽しみだー

と言いつつも(なかなかアリーナには行けないので買っていないけど)もし琉球のユニフォームを買うとしたら私の場合迷わず小野寺なんですよ。
なんだろあの感じ、お父さん感?安心感?いいよな~。
小野寺に粘着ディフェンスされたいっ!(笑)

・・・Bリーグってちょっと、、なんというかこんな軟らかいような話題(笑)も許される?雰囲気ありますよね。Jは厳しいのです。
モテ男ランキングもそうだし、アイドルとまではいかないけど公式でもそんな売り方がほんのり感じられますよね。
比江島さんも言ってたよ「他のスポーツより露出度が高いので筋肉にも注目してみて」的なことを!
注目します!もうしてます!!

数か月前、琉球×横浜の試合でね、河村勇輝と河村をマークしていた小野寺が一緒に倒れ込んだシーンがあったんですよ。
んで、小野寺が河村を両腕で抱きかかえて起こしてあげていたんですよ。
両腕で、包み込むように・・片手を貸すのはよく見る光景だけど・・
・・・・
・・・
・・河村勇輝になりたい・・!

あーあ。
そんなアホなことを書いていたら元気になってお腹が空いてきたのでご飯を食べます。
元気がいちばん!!

タイトルとURLをコピーしました