20代の頃、場所を変えればその都度何かしらの芸能人に似ていると言わる機会があり(若い女子はよくあるよね)いつも素で反応してきた。
「いや似てないよ(笑)」とか「だったらいいよね~!」とか。
ある時当時の上司に突然「○○(その時に流行ってた歌手)に似てるね」と言われたのでいつも通り考えなしの素で返した。
「えっ、はじめて言われました。」
特に好きでも嫌いでもない興味ない人物で、似ているような似ていないような微妙なところ。なのでどこにも寄せないニュートラルな言い方で返したんだけどその上司に、
「いや、盛って言ってやってんだよ!?」
と半ギレされた(笑)
きっとこの上司には「え~、そんなことないですぅ~」みたいに返すのが正解だったんでしょうね。
「わぁ~うれしい!」とか?
嬉しくもないのに言わなきゃダメなのか。
こちらは別にそんなの求めてないんですけど。
相手がどんなつもりで言っているのか見極めなきゃいけないってことですよね。
めんどくさ(笑)
それ以降リアクションには気をつけてます、でも結局めんどくさいから謙虚な姿勢で返すようになるよね。明らかにディスってるなーって時以外は。
逆に今まででどんなリアクションをされてきただろう、とちょっと思い出してみる。
小学生の頃、友達のお父さんが堺正章さんに似ていたのでそう言ったら
「アイツが俺に似てるんだ」
だって。笑わせてもらったのを覚えてます。
これいいな!
でもたぶん私が言ったら引かれるんだよねー、言ってもいい人とダメな人とキャラによる。
あとはthe brilliant greenのトミー(大好き!)に似ている同僚にそれを伝えたら、
「だったらもっとチヤホヤされて良くない!??」
って。これも笑わせてもらった。
このノリは私も使えるな。
誰かに似ていると言われること自体嫌な人もいるようなので言う時は気をつけてます。
言うとしたらちょっとふわっとさせるといいよね。
「目元が○○っぽい!私好きなんだよー!」
これで気を悪くさせたことはない。明るくさっくりと言うのがポイント。
そんな大人な対応、処世術を身につけたいものです。私苦手なんだよな。
似ている話とは関係ないんだけど、この感じいいなーという大人な対応をちょうどこの間見かけた。
私が好きなバスケ選手(コミュ力高いムードメーカー)がファンからの質問に答える企画で、質問がこんなにきてますってずらっと並べられていて。
その中にひとこと「お願いします」とだけしか書かれていないものがあったんですよ。
それを見つけたその選手は「これ・・?お願いしますだって。質問・・?」と反応をしていて、
「読んで欲しかったのかな、かわいい」
とさりげなく言ってこの話題を締めていたんですよ。
これだよなこれ。こういうのさりげなくできる人になりたいね。
誰かに似ている話に戻り・・年を取るとめっきり言われなくなりますね。
芸能人の話をするような人と会わないこともあるけれど。
現在の生活では外部との接触は子育てに奮闘している方しかいない。
久々に言われた数年前の伊達公子さんが最新です。
あんなに素晴らしい人物ではないけれど、確かに笑った顔が似ているかも。
伊達さんみたいにかっこよくなりたーい!
・・・これ正解だよね??
芸能人に似ていると言われた時のリアクションは何が正解なのよ

スポンサーリンク